[NJPW]「CASTLE ATTCK」の主要カードと運命倶楽部的注目カード

新日本プロレス
スポンサーリンク

いよいよ27日と28日開催の新日本プロレス「CASTLE ATTCK」
この記事では観戦前の予習として「CASTLE ATTCK」の主要カード、運命倶楽部的注目カードを紹介したいと思います。

「CASTLE ATTCK」主要カード

☆2.27 大阪城ホール

YOSHI-HASHI VS タンガ・ロア

後藤洋央紀 VS タマ・トンガ

「KOPW 2021」争奪戦
矢野通 VS チェーズ・オーエンズ

石井智宏 VS ジェイ・ホワイト

オカダ・カズチカ VS ”キング・オブ・ダークネス”EVIL

 

☆2.28 大阪城ホール

IWGPタッグ選手権
<チャンピオン>タマ・トンガ タンガ・ロア VS <チャレンジャー>YOSHI-HASHI 後藤洋央紀

NEVER無差別選手権
<チャンピオン>棚橋弘至 VS <チャレンジャー>グレート-O-カーン

第89代IWGPジュニアヘビー級王座決定戦3WAYマッチ
BUSHI VS エル・ファンタズモ VS エル・デスペラード

IWGPインターコンチネンタル選手権
<チャンピオン>飯伏幸太 VS <チャレンジャー>内藤哲也

 

運命倶楽部的「CASTLE ATTCK」注目カード

2.27 大阪城ホール
第2試合 スペシャルシングルマッチ
YOSHI-HASHI VS タンガ・ロア

この1戦を注目しています。
新日本のリングではタッグ屋として活躍する貴重なタンガ・ロア選手のシングルマッチ。翌日のIWGPタッグ選手権の前哨戦という意味合いもありますが、この試合にはもっと重要な意味合いがあると[深読み]します。

深読み
YOSHI-HASHI VS タンガ・ロアの一戦に込められた重要な意味は
「G1 CLIMAX」 への出場権を賭けた戦い
だと[深読み]します。
なぜ3.5 後楽園ホールで開幕する「NEW JAPAN CUP 2021」ではなく、この秋に開催するであろう「G1 CLIMAX」だと深読みするのは出場枠の数の差です。
昨年度の「NEW JAPAN CUP 2020」一昨年度の「NEW JAPAN CUP 2019」では出場選手が32選手となっており、今年の「 NEW JAPAN CUP2021」も大会の規模から見ても32選手出場のトーナメント戦になると思います。
両選手ともおそらく3.5 後楽園で開幕する「NEW JAPAN CUP 2021」には出場できるでしょう。
YOSHI-HASHI選手はNEVER6人タッグチャンピオンとして出場すると思います。
タンガ・ロア選手はIWGPタッグチャンピオンですが2.28 大阪城ホールで行なわれるタイトルマッチの結果次第では無冠となってしまいます、ですがその場合でも前IWGPタッグチャンピオンとして「NEW JAPAN CUP」に出場する事が決まるだろうと思います。
32選手出場の「NEW JAPAN CUP」と比べ「G1 CLIMAX」では20選手出場となっています。
「NEW JAPAN CUP」よりも出場枠が少ないため毎年「G1 CLIMAX」の出場選手選考で賛否の声が上がっており、特にタイトルを保持していない選手はG1落選の危機があります。
現在タイトルを保持していても今年の「G1 CLIMAX」が開幕するであろう秋までには半年以上あるため「G1 CLIMAX」が開幕するタイミングまでタイトルを保持し続けるかどうかはまだ誰にもわかりません。
そんな時に選考の基準となるのがシングルマッチの結果だと思います。
YOSHI-HASHI選手は昨年の「G1 CLIMAX30」では準優勝者のSANADA選手に勝ち星を挙げるもブロック最下位。
タンガ・ロア選手はまだ「G1 CLIMAX」に出場した事がありません。
YOSHI-HASHI選手は特に初のシングルベルトを目指して結果を残したいところだと思います。
タッグタイトルの前哨戦として行われるシングルマッチですが、結果次第では今後の新日本プロレスの流れを一瞬で変えてしまうかも知れません。

最後に

「CASTLE ATTCK」は27日は16時から、28日は14時からの開始です!

人気ブログランキング
人気ブログランキング
新日本プロレス
スポンサーリンク
jetをフォローする
運命倶楽部Twitterはこちら↓
スポンサーリンク
jet

運命倶楽部支配人のjetです。
「X」を予想したり「タイトルマッチの勝敗」を予想したりとプロレスファンに与えられた特権でもある”贅沢な時間”を共有していきたいと思います。
その”贅沢な時間”を求めて[深読み]していきます。

jetをフォローする
運命倶楽部
タイトルとURLをコピーしました